ディテールアップも終わっていよいよ楽しい塗装段階に入りました。冬は寒くてあんまり夜の作業はしたくなくなりますね…
私の部屋の窓は掃き出し窓だから塗装する為に換気しようと窓を開けると寒い寒い。
換気問題はいつか気が向いたら改善しようと思います。
今回は私の塗装模様をお伝え出来ればと思います。
グラデーション塗装で仕上げる!
どんな風に仕上げようかなーって悩んでたんですけど、ウェザリングとか~キャンディーとか~
悩んだ結果!!!私が一番好きなグラデーション塗装でいくことにしました。
グラデーション塗装とは?
エアブラシ塗装で基本はベタ塗りと言われる、一つのパーツを単色でムラなく塗ることだと思っています。
今回紹介するグラデーション塗装はベタ塗りからのステップアップに最適な塗装方法です!
出来るようになると表現方法が格段に増えるので、塗装が更に楽しくなること間違いなしです!

こんな感じ仕上がります!
ベースは黒下地

今回、黒サフを吹いたのでこのままでいきます。
黒サフはEVOブラックしか使ってないですね。使いやすいんですよー!
焦らずゆっくり色を乗せていく



写真左から1回目~3回目とエッジの黒を残しつつ、薄く色の乗せていきます。
グラデーション塗装をする時は圧力は弱め、ハンドピースのニードルアジャスターは絞り気味で行います。




写真左から4回目~6回目になります。4回目ぐらいから色がハッキリを乗ってきたのが分かると思います。どこまで色を乗せるかは人によって、さじ加減は異なりますが今回は6回目でフィニッシュしました。この辺は好みですね!やりすぎてもエッジの色が潰れてしまうので、4回目ぐらいからは慎重に行いましょう!

こんな感じでいい感じのグラデーションが出来上がりました!
グラデーションを全体に行うと~

こんな風に重厚感が生まれます。
手間と時間は掛かりますが、完成した時の満足感はハンパないですw興味があったら是非やってみて下さい。
最後までご覧頂きありがとうございました!